☆ブログをご覧くださり有り難うございます☆
最近はよく聞くようになってきた『重曹クエン酸水』について、気を付けなければならないことも多いので、記事にまとめますね。
『重曹クエン酸水』とは、重曹(炭酸水素ナトリウム)とクエン酸を水に溶かして、発泡(炭酸ガス)させた飲み物です。成分の性質から期待できる効果はいくつかあります。ただし、あくまで民間健康法です。医学的に確立された治療法ではありませんので妄信なさらずに、注意点に留意し気を付けてお試しください。お試しされる場合は、必ず最後までお読みください。
【重曹クエン酸水の作り方】
<材料>
-
水:200ml
-
重曹(食用・医療用グレード):小さじ1/3(約1g)
-
クエン酸(食用グレード):小さじ1/3(約1g)
<作り方>
◎クエン酸を先に水に溶かし、その後に重曹を入れると発泡します。
※分量は目安です。最初は少量から試してください。
<作る時・飲む時の注意点>
1.掃除用はNG → 重曹やクエン酸は「掃除用」と「食用」があります。必ず 食用または食品添加物グレード を選んでください。工業用は不純物が多く、飲用は危険。必ず食品用を。
2.飲み過ぎ注意
◦重曹はナトリウムを多く含む → 塩分過剰で高血圧・むくみの原因に。
◦目安は 1日1杯(200ml程度) に留めること。
3.作り置きはしない → 炭酸が抜けて効果が減る。飲む直前に作る。
4.空腹時は避ける → 胃酸過多や胃痛がある人は刺激になる場合がある。
5.甘味を加える場合 → ハチミツやオリゴ糖を少量入れると飲みやすい。
【重曹クエン酸水の期待できる効果】
<生理学・体の働きからの効果>
◦疲労回復
クエン酸が「クエン酸回路(エネルギー代謝)」をサポートし、乳酸の分解を助ける
→ 筋肉疲労の軽減が期待される。
◦胃酸の中和
重曹(炭酸水素ナトリウム)はアルカリ性 → 胃酸過多による胸やけ・胃もたれを和らげることがある。
◦利尿作用
ナトリウムを含むため、軽い利尿作用があり体内の水分・老廃物を流す助けになる。
<美容・アンチエイジング面>
◦美肌サポート
クエン酸は「酸化ストレス」を軽減する抗酸化作用があり、シミ・くすみ予防に役立つ可能性。
◦口臭予防
クエン酸が唾液分泌を促し、口の中を酸性に傾けて細菌の増殖を抑える働きがある。
<ダイエット・運動パフォーマンス>
◦代謝アップ
クエン酸が脂肪や糖のエネルギー代謝をスムーズに → 運動中のスタミナ維持に役立つ。
◦乳酸の分解
運動後の疲労感を軽減し、リカバリーを早める可能性。
◦満腹感
炭酸ガスによる発泡で満腹感が得やすく、食べすぎ予防に。
<消化・腸内環境>
◦便秘改善
炭酸ガスで腸の蠕動を促す可能性あり。
◦腸内環境を整える補助
クエン酸は腸内のpHを下げ、悪玉菌を減らす方向に働くことがある。
<⚠️注意すべき点(リスク)>
-
ナトリウム過剰
重曹は「塩分」と同じ成分。高血圧やむくみを悪化させるリスク。 -
胃腸刺激
人によっては胃痛・下痢の原因に。特に空腹時は注意。 -
腎臓・心臓に負担
塩分制限が必要な人(腎臓病・心疾患)には不向き。
<⚠️注意が必要な人>
-
腎臓病や心臓病のある人:ナトリウム負荷で症状悪化の可能性
-
高血圧の人:塩分摂取になり血圧上昇リスク
-
胃酸が少ない人・胃の弱い人:逆に消化不良を起こす場合あり
-
妊娠中・授乳中:医師相談の上で
-
服薬中の人(特に降圧剤、利尿剤、制酸剤など):相互作用の可能性
✅ まとめ 重曹クエン酸水は正しく作れば爽快で体にも良いことがありますが、 「必ず食用グレードを使い」「1日1杯まで」「体質や持病に注意」 が大事です。
【目的別のアレンジレシピ】もいくつかご紹介しますね♪
≪疲労回復・美肌向け(レモン&はちみつ)≫
-
水:200ml
-
重曹:小さじ1/3(約1g)
-
クエン酸:小さじ1/3(約1g)
-
レモン汁:小さじ1(フレッシュがおすすめ)
-
はちみつ:小さじ1〜2
*ビタミンCとクエン酸で疲労回復、美白効果も期待できます。
*甘さ控えめにするとスッキリした味わい。
≪ダイエット&代謝アップ向け(黒酢入り)≫
-
水:200ml
-
重曹:小さじ1/4(約0.7g)
-
クエン酸:小さじ1/3(約1g)
-
黒酢:小さじ2
-
はちみつ:小さじ1
*黒酢に含まれるアミノ酸が脂肪燃焼をサポート。
*朝や運動前におすすめ。
≪便秘改善&腸活向け(オリゴ糖入り)≫
-
水:200ml
-
重曹:小さじ1/3(約1g)
-
クエン酸:小さじ1/3(約1g)
-
オリゴ糖シロップ:小さじ2
*オリゴ糖が腸内の善玉菌を増やしてスッキリ。
*朝食前や夜寝る前に少量を。
≪夏におすすめ(スポーツドリンク風)≫
-
冷たい炭酸水:200ml(無糖)
-
重曹:小さじ1/4(約0.7g)
-
クエン酸:小さじ1/2(約1.5g)
-
塩:ひとつまみ
-
はちみつ:小さじ2
*塩分・ミネラル補給もできるので熱中症予防に◎
*発泡感が強くなるので重曹は少なめに。
<⚠️注意点(アレンジしても共通)>
-
1日1杯〜2杯まで(飲みすぎは塩分・胃腸トラブルの原因に)
-
甘味を入れる場合はカロリーも意識(ダイエット中は特に)
-
作り置きはせず、その場で飲むこと
✅ まとめ 基本は「水+重曹+クエン酸」ですが、飲みやすくする工夫で続けやすくなります。日常的に取り入れるなら 1日1杯まで・食用グレード使用・体調に合わせて が安心です。注意点をよく確認して試してみてくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
◇自律神経の乱れが大きい人は、翌日までだるさが残ることがございます。
心配な場合は翌日ご予定の無い日の施術をおすすめします。
腰痛までお悩みがある人は(脊椎系の原因でない場合に限ります)、ほぐしまでしっかり入っている≪じっくりコース≫をお選びください。
◇当サロンの施術は”代替医療系トリートメント”です。
お身体のメンテナンスとして通うサロンを探していらっしゃる方、お会い出来ご縁が繋がることを心からお待ちしております(^-^)
◆全身の 『気・血・水』<※人間が健康を保つための三大要素>すべてにアプローチし流れを整え正常化を目指す施術で、未病予防、体質改善に導く当サロン【Re;apartment】の施術を試してみませんか?
◆当サロンの施術は 『時間=症状のつらさ』 とお考え頂き、コースをお決めください。(全身さらっとコースは全身をくまなく流すコースです。強いコリや腰痛などあるほぐしまで必要な方は全身じっくりコースをお選びくださいませ。)
◆【排毒】手技が入っているのは、公式ホームページからのご予約に限ります(他予約サイトを通じてのご予約では不可なため、直接予約のみとなります)
◎【ヒプノセラピー】をご希望の方は、専用ページ➡ヒプノセラピー TOP PAGE からお願いします。